皆さん、旅行や出張等でホテルや旅館に泊まった時に、どんな枕が置いてあったか、どんな枕に頭をのせて睡眠をとったか、記憶されていますか・・?

最近のホテル・旅館の傾向
ホテルの就寝スタイルといえばベッド形式で、旅館といえば布団形式という従来のイメージもありますが、最近は、決してその限りではありません。

旅館にもベッドが増えてきた点については、以前に別のページでもご紹介させて頂きました。
本日は、”枕”に焦点をあてて、ホテルに置いてある枕と、旅館に置いてある枕がどう違うのか、あるいは同じなのか、少しみてみたいと思います。

ホテルの枕と旅館の枕は、基本的に「快適な睡眠の提供」という共通の目的を持っていますが、そのアプローチや伝統、提供される寝具の種類において少し違いが見られます。
寝具全体のコンセプト
ホテルの場合
ホテルは洋式のベッドが主流であり、枕もベッドやマットレス等と一体となった寝具システムの一部として考えられています。
同時に、枕は、宿泊客の嗜好や合う合わないという感想が最も分かれやすいアイテムのひとつでもあります。そこで、多くの場合、複数の枕(柔らかさや素材の異なるもの)を客室内あるいはバックヤード等に用意し、宿泊客の好みに合わせて選べるようにしているとホテルが少なくありません。

旅館の場合
旅館は伝統的な和室が多く、布団が敷かれるのが一般的です。そのため、枕も布団に合わせた和式の寝具として提供されることが多くなっています。

但し、近年では、外国人観光客(インバウンド)の増加等に合わせ、和室にベッドやマットレスを導入する「和モダン」な旅館の客室も増えており、その場合は、ホテルに近い寝具を提供する事例も増えています。
枕の素材と硬さは?
ホテルの場合
素材: 羽毛(ダウン・フェザー)、ポリエステルわた、低反発ウレタンなどが主流です。特に高級ホテルでは、ふんわりとした上質なフェザーや羽毛枕がよく使われます。

硬さ: 柔らかいものから硬めのものまで、バリエーション豊かな枕が用意されていることが多くなっています。宿泊客の好みに合わせて複数用意している場合もあります。高級ホテルでは比較的に柔らかめの枕が選ばれることが多くなっています。

旅館の場合
素材: 伝統的な旅館では、そば殻枕が使われることもあります。そば殻枕は通気性が良く、頭をしっかり支える硬さが特徴です。ただ、最近は、そば殻に代わって、パイプ(パイマー)枕や、羽毛枕、ポリエステルわた枕なども使われます。

硬さ: 全体的に、ホテルと比較すると、やや硬めでしっかりとした寝心地の枕が多い傾向にあります。これは、「和」の伝統から、畳に敷かれる布団に合わせた寝具全体のバランスもあります。

一方で、ベッドやマットレスを導入した旅館の場合は、ホテルと同じ様な仕様の枕も増えてきています。
枕の大きさは?
ホテルの場合
基本は「430mm x 630mm」のサイズですが、「430mm x 630mm」と「500mm x 700mm」の二種類の大小の枕を前後に並べて宿泊客の枕使用の自由度を高めているケースも多々あります。

中には、更に大きな「600mm x 900mm」等のサイズの枕が使われる場合もあります。
高級ホテルでは、頭が埋もれる様な大きさの枕が贅沢感を醸し出す場合もあります。
旅館の場合
旅館では基本のサイズ「430mm x 630mm」が一般的になっています。布団スタイルの場合、前後に複数の枕を並べるのは物理的にも難しいからです。

ただ、和モダンなスタイルやベッドのスタイルの旅館の場合は、上記のホテルの場合と同様、大きさの違う枕を複数セットしている事例もあります。
枕カバーの形状とデザインは?
ホテルの場合
形状: 一般的に「封筒式」と呼ばれる、ファスナーやホックがないタイプが主流です。これは安全面や耐久性、洗濯のしやすさを考慮したものです。

あるいは、少しグレードの高い客室では、四方に額縁の付いたタイプも比較的よく使われます。

デザイン: シーツやデュベカバーと同様に、白無地・白ストライプ・白格子柄などシンプルで清潔感のあるデザインが多くなっています。
旅館の場合
形状: ホテルと同様に封筒式の枕カバーが使われることが多いですが、中には紐で結ぶタイプや、比較的簡素なものが使われる場合もあります。

デザイン: ホテルと同様にシンプルなデザインが多いですが、和風の柄や色合いの枕カバーが使われることもあります。

枕の選択肢は?
ホテルの場合
宿泊客の多様なニーズに応えるため、複数の種類の枕を用意したり、客室に異なる硬さや大きさの枕を複数設置したりするホテルが増えています。

旅館の場合
昔ながらの旅館では、枕の種類が限定されていることもありますが、最近ではホテルと同様に、複数の枕を用意して宿泊客に選んでもらえるように工夫している旅館も増えています。

まとめ
ホテルと旅館の枕の最も大きな違いは、それぞれの施設が提供する寝具全体のスタイル(洋式ベッドか和式布団か)に起因する部分が大きいといえるでしょう。

ホテルは洋式の寝具に合わせた多様な選択肢を提供し、旅館は和の趣を残しつつ、快適性を追求した枕を提供していると言えるでしょう。
そのため、ホテルと旅館のデザインが近付いてきている昨今では、ベッドだけでなく、枕の仕様についても両者は近付いてきているといえるでしょう。

ホテルが旅館に近付いた和モダン客室もありますが、多くは、外国人観光客を意識して、旅館がホテルに近付いてきた事例の方が多くみられる様です。
客室の枕も、時代の流れとニーズによって少しずつ変遷しているといえるでしょう。
最後までご覧いただき有難うございました。
━━━━━━━━━━━━━━━
◇ご参照 ホテル客室必須アイテム ;
ベッド ホテル シーツ ホテル ベッドカバー ホテル 枕 ホテル
ベッドスプレッド サータ 和室 ベッド ベッドスロー
大きいサイズ ベッド サータ ホテル マットレス
━━━━━━━━━━━━━━━
コメント